運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-29 第198回国会 衆議院 法務委員会 第20号

そういう方々、ただ、労働基準法労働契約法等を読んだとしてもすぐわかるわけではないんですが、でも、やはり、もし日本で働きたいなとなったときに、日本法律はどうなっているんだろうとインターネットで調べる方だっているわけなんですよね。そういう意味では、しっかり法令の外国語訳を整備していくというのは、情報発信、そしてそれと同時に、これから来ていただける方のために非常に大事な事業だろうと思っています。  

藤原崇

2018-03-23 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

したがって、大臣、きょうは私、この委員会は初めてですし、まだ初心者マークですから、これからしっかりと審議を深めていきたいと思いますが、やはり労働者というのは我が国社会を構成している大きなパワーでありますから、その方々の命を守る、働く活力を見出していく、そういう意味の中で、労基法、あるいは労働契約法等々含めて、労働者労働環境をいかに、労働者側にやはり重きを置くというのが労働法制だと思っています。

平野博文

2016-10-20 第192回国会 参議院 内閣委員会 第2号

平成三十年の四月から無期転換申込権の本格的な発生が始まるということでありますから、それを踏まえて、これは厚生労働省でありますけれども、全国で無期転換ルールを始めとする労働契約法等に関するセミナーを開催する、あるいは無期転換制度導入手続等をまとめた企業向けハンドブックの作成などなど、周知啓発には全力で取り組んでいるところでございます。  

加藤勝信

2014-11-05 第187回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

さっき私が申し上げました不合理な不利益処分などは、公益通報者保護法による保護がなくても他の労働法において保護されるという考え方もできるわけでありますけれども、労働契約法等による労働者保護公益通報者保護法との関係をちょっと整理をする必要があるんじゃないかなというふうに思いますけれども、このことについて何かコメントはありますでしょうか。

斎藤嘉隆

2014-10-21 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

おっしゃったとおり、雇用分野の基本的なルールである労働基準法労働契約法等におきましては、一部の地域企業対象として試行的にルールを適用除外したり、また特例措置を講ずるということにつきましては、国民勤労権を法の下で平等に保障する必要性企業間の公正な競争条件を確保する観点から慎重に検討すべきものであると考えておりまして、そうした趣旨につきまして種々説明をしてきたところでございます。  

山本香苗

2012-11-01 第181回国会 衆議院 本会議 第3号

さきの国会では、労働者派遣法労働契約法等を改正し、働く人を一層元気にする仕組みができつつあります。  今後とも、女性の活躍促進による経済活性化を図るため、働く「なでしこ」大作戦を実施するとともに、労働者派遣法については、必要な検討を進めてまいります。  また、非正規雇用で働く労働者雇用の安定や処遇改善に向けて、望ましい働き方ビジョンを踏まえて取り組んでまいります。  

野田佳彦

2009-03-12 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

正規労働者中心とする解雇、雇い止め等事案に対しては、労働基準法労働契約法等指導全力を挙げて取り組んでまいります。  失業者安定雇用実現を図るため、今後、雇用の受皿として期待できる介護分野等における職業訓練を大幅に拡充するとともに、長期間の訓練を新設する等、職業訓練について、質、量共充実強化を図ってまいります。

舛添要一

2009-03-04 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

正規労働者中心とする解雇、雇いどめ等事案に対しては、労働基準法労働契約法等指導全力を挙げて取り組んでまいります。  失業者安定雇用実現を図るため、今後、雇用の受け皿として期待できる介護分野等における職業訓練を大幅に拡充するとともに、長期間の訓練を新設する等、職業訓練について、質量とも充実強化を図ってまいります。

舛添要一

2007-05-24 第166回国会 衆議院 本会議 第34号

国民新党・そうぞう・無所属の会を代表して、労働契約法等労働三法について質問いたします。(拍手)  現在、我が国は、戦後最長の景気回復にあり、企業経常利益は過去最高を更新していると言われております。  しかし、働く人々の実態はどうでしょうか。多くの人々は正社員になることができず、働く人の三人に一人が非正規雇用者となっています。その結果、ワーキングプアの増加、格差の拡大が大きな問題となっています。

糸川正晃

2002-07-04 第154回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第5号

草野参考人 先ほど申し上げましたように、逐一条文としての確認をまだいたしておりませんので、憲法上どうするかという問題はこの場ではちょっと避けさせていただきたいと思いますが、労働契約法等をきちっと法律で制定するというのが当面の一番大事なことではないかなというふうに思っております。  

草野忠義

  • 1